医療法人 藤田内科医院

 

583-0027 藤井寺市 岡2-2-26

          岡本ビル1階

近鉄「藤井寺」駅(北出口)から

徒歩3分

イオン藤井寺ショッピングセンター向かい

  電話 072-954-7707

駐車場につきましては、

「ソリヤ」の駐車場を

御利用ください。

------------------------------

健康保険証の持参を

マイナンバー保険証の

トラブルが、全国で相次いでいます。

従来型健康保険証

資格確認書

資格確認のお知らせなどを

持参してくださるよう

お願いいたします。

健康保険証を捨てないように

しましょう。

------------------------------

帯状疱疹ワクチン(シングリックス®)

4月から接種します(予約制です)

「定期接種対象者」以外で御希望の場合は

担当医にお訊ねください。

帯状疱疹ワクチン(藤井寺市の資料などを基に作成)

種  類

不活化ワクチン

(シングリックス®)

当院で取扱い

生ワクチン

当院では

取扱いません

接 種 方 法

筋肉内注射

皮下注射

接 種 回 数

2回

原則として2ヶ月間隔

2ヶ月を超えた場合は

6ヶ月後までに2回目を接種

1回

<高齢者予防接種の自己負担額>

藤井寺市に住民登録を有し、これまで帯状疱疹ワクチンを接種したことがない以下の方

(事前に市役所 健康・医療連携課 TEL 072-939-1112と相談を)

◇定期接種対象者(いずれか)

①年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、90歳、95歳、100

101歳以上(定期接種開始初年度に限り全員が対象)

60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)のため、

免疫の機能に関して、日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する

11,000円×2回

(22,000)

4,000

 

生活保護受給者は各接種当日に

生活保護受給証明書が必要

生活保護受給者は

接種当日に

生活保護受給証明書が必要

帯状疱疹に対する予防効果

<注意>単純比較はできません

接種後1年時点

9割以上

6割程度

接種後5年時点

9割程度

4割程度

接種後10年時点

7割程度

帯状疱疹後神経痛に対する効果

<注意>単純比較はできません

接種後3年時点

9割以上

6割程度

------------------------------

肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス®)

接種します(予約制です)

------------------------------

藤井寺市内に住民票があり

帯状疱疹ワクチンや肺炎球菌ワクチンの

公費助成(適応される年齢などに制限あり)を

希望なさる場合は

事前に藤井寺市役所(健康・医療連携課)

TEL 072-939-1112 に

お問い合わせください。

------------------------------

診療時間

風邪や発熱などの症状がある場合は

下記「風邪(かぜ)外来」の案内を

ご覧ください。

 

一 般 診 療 (「風邪(かぜ)外来」以外)

受 付

日・祝

<午 前>

 8:30

11:30

<午 後>

 13:30

16:30

14:00から診察

 

風邪(かぜ)外来 <完全予約制>(満20歳以上):副院長が対応

受 付

日・祝

当日の

午前11:00

までに

必ず電話で予約

してください

072-954-7707

 

風邪(下痢も含む)発熱の方へ

「風邪(かぜ)外来」の御案内を

ご覧ください。

風邪や発熱など

感染をうたがわせる症状がある場合は、

他の患者さんたちと混ざらないように

対応することを、

政府および大阪府から指示されているため

専用の時間帯で診察しています。

インフルエンザやコロナではなく

「ただの風邪」だと思っても

直接来院なさらず

必ず事前に電話( 072-954-7707 )

予約をお願いします。

午前11:00までにお電話ください。

申し訳ありませんが、予約枠が埋まりしだい

午前11:00前でも受付を終了させて

いただくことがあります。

院内には、高齢者などのほか

免疫力の弱い方が多くいらっしゃいます。

これらの方々に風邪がうつると、

「ただの風邪」であっても重症になることがあります。

院内感染防止のため、

予約なしで直接来院なさっても

受診いただけません

どうか御理解・御協力をお願いします。

 

< 風邪(かぜ)外来 >

(満20歳以上)

完全予約制です。

預り金(4,000)をお預かりします。

(後日、精算します。)

携帯電話を持参してください。

医師が必要と判断した場合は、

新型コロナやインフルエンザの

検査(抗原定性検査)をします

PCR検査ではありません)。

風邪外来の場所にはマイナカードの

読み取り機がないため

マイナンバーカード型の保険証では

風邪外来の受診はできません。

従来型の健康保険証

または資格確認書

ご持参ください。

不織布マスクを着用してください。

抗原定性検査で陰性であっても

新型コロナウイルス感染症や

インフルエンザを

完全に否定できるわけではありません

 

マスク着用のお願い

院内では、特段の事情のない限り

マスク(不織布マスク)の着用

お願いいたします。

お持ちでない場合、不織布マスクを

無料で差し上げますので

お申し出ください。

 

連携医療機関などの例(順不同)

地 域

医療機関名

藤井寺市

青山病院

青山藤ヶ丘病院

青山脳神経外科病院

羽曳野市

(府立)大阪はびきの医療センター

城山病院

しらとり病院(旧:藤本病院)

高村病院

八 尾 市

八尾市立病院

医真会八尾総合病院

医真会総合クリニックス

八尾徳洲会総合病院

柏 原 市

市立柏原病院

大 阪 市

(国立)大阪医療センター

(府立)大阪国際がんセンター

大阪公立大学医学部附属病院

大阪市立総合医療センター

大阪赤十字病院

大阪けいさつ病院

JR大阪鉄道病院

(府立)大阪急性期・総合医療センター

いわさき内科医院

富田林市

大阪府済生会 富田林病院

PL病院

堺 市

大阪労災病院

堺市立総合医療センター

松 原 市

松原徳洲会病院

阪南中央病院

明治橋病院

可児放射線科

河内長野市

(国立)大阪南医療センター

大阪狭山市

近畿大学病院

吹 田 市

国立循環器病研究センター

神 戸 市

隈病院

上記以外にも多くの医療機関に

御紹介するなどしています。

 

おくすりの処方について

処方箋をお渡しいたします。

近隣の処方薬局でお薬を

お受け取りください。

 

このWebサイト(ホームページ)は、

副院長が個人の資格で開設・管理・運営しています。